【二世帯同居】間取りを考えるポイントと注意点、二世帯が楽しく快適に暮らすための工夫
現在、親と子の二世帯が同居する二世帯住宅へのリフォームが増えています。お互いにストレスを感じることなく、家族みんなが快適に暮らすには、どんな間取りを採用すればよいのでしょうか。
今回は、二世帯同居の間取りを考えるポイントや注意点をご紹介いたします。
■二世帯同居の間取りは3種類に分けられる
二世帯同居には、さまざまなタイプがあります。
・分離同居タイプ
世帯ごとに生活空間と設備を分けた間取りで、左右で分けたり上下で分けたりするケースが一般的です。相手から干渉されずに生活できるほか、各種税金の負担が軽減されるメリットがあります。ただし、その一方でデメリットとして、リフォーム費用や光熱費が高額になるでしょう。そのため、敷地面積や経済的に余裕のある方におすすめの同居スタイルです。
・共有同居タイプ
リビングや水回りなど部分的に共有する間取りです。顔を合わせつつ、適度な距離を保って同居できるメリットがあります。ただし、実際に暮らし始めると、価値観の違いが浮き彫りになるケースもあるので、間取りを考える際は共有する空間や設備をしっかり話し合って決めることが重要です。
・融合同居タイプ
二世帯が生活空間や設備をすべて共有する間取りです。どちらの世帯にとっても、子育てや家事を協力し合えるというメリットを最大限に活かせる同居スタイルと言えるでしょう。大家族での暮らしを楽しめたりリフォーム費用を抑えられたりなど、同居生活を満喫できる半面、プライバシーの確保を工夫する必要があります。
■二世帯同居の間取りを考えるポイントと注意点
二世帯同居の間取りを考える際に意識したいことをご紹介いたします。
・リビングを共有する間取り
リビングは家族みんなでくつろげる空間であるものの、場合によっては自分の好きなように過ごせなくなる可能性も考えられます。不要なストレスを抱えないためにも、サブリビングを設置したり自分の家族だけで過ごせる空間を設けたりなど、居心地のよい空間を別に用意するのもおすすめです。
・キッチンを共有する間取り
使いやすいキッチンは人それぞれです。間取りを考える際は、主に誰が使うのかを考慮し、必要に応じたキッチンを検討する必要があります。特にキッチンは生活に深くかかわるので、共有することでストレスが生まれないよう工夫をし、快適な二世帯同居を実現しましょう。
・浴室/トイレを共有する間取り
浴室やトイレは、音が気になったり使いたいときに使えなかったりなど、意外とストレスが生まれやすい場所です。共有すると光熱費が節約できる点はメリットですが、できるだけ不便さを感じないよう使用ルールを決めるほか、シャワー室を別に設けるリフォームなども検討しましょう。
・玄関を共有する間取り
玄関を共有するかどうかで間取りは大きく左右されます。靴などを収納する広いスペースも必要なうえ、ライフスタイルが異なる場合は帰宅時間やドアの開閉音など気を遣う場面も多々あるでしょう。お互いを干渉しないことや収納スペースは分けるなど、事前に話し合っておくことをおすすめします。
■楽しく快適に同居できるよう間取りを工夫しよう!
間取りのポイントを押さえて、快適な二世帯同居を実現するヒントをご紹介いたします。
・プライベートを確保する
二世帯同居とはいえ、相手に合わせてばかりではストレスが溜まる一方です。プライベートな空間を確保し、楽しく快適な同居生活を目指しましょう。
・二世帯が集まれる空間を用意
同居しながら全く顔を合わせないのは、二世帯同居ならではの魅力が半減してしまいます。生活動線上に共有スペースを一部設けるなど、お互いの存在を確認できる空間をつくりましょう。
・暮らしやすい間取りを考える
二世帯同居に限らず、暮らしやすい間取りとは生活動線を考慮した間取りです。特に朝の時間帯は家族の動線が交差しやすいため、設備も動線を意識しながら配置しましょう。
・収納は各世帯に必要
収納スペースは十分に確保することも重要です。屋根裏や小さな段差も有効活用しましょう。世帯ごとに大容量の収納スペースを設けるのが理想です。
二世帯同居の間取りを考える際は、家族とよく話し合って決めましょう。わからないことは業者へ相談するのもおすすめです。
アートリフォームは二世帯住宅へのリフォームも数多く手がけておりますので、ぜひご相談ください。