部屋を広く魅せる壁紙選び 意識すべきポイントとは?

壁紙はお部屋の印象を左右する重要な部分です。
選ぶ際は、色や柄が与える印象など、様々なことをシミュレーションしておかないと、残念なお部屋になってしまいます。
そこで、今回は壁紙選びのコツを実例を用いてご紹介いたします。

■壁紙選びのコツ

色の性質や見え方を利用した壁紙選びのコツについてご案内いたします。

・明度・彩度を意識

「赤」と聞くと、どんな赤が浮かびますか。
「鮮やかな赤」や「暗い赤」などいろいろな赤をイメージしますよね。
色は「明度(明るさ)」と「彩度(鮮やかさ)」を持っており、絶妙なバランスによってさまざまな表情を見せます。
明度が高いほど明るく広がって見えるため、ピンクに近い明るい赤を選ぶと部屋全体が大きく感じられますが、明度の低い色はその逆で少し圧迫感を覚えるかもしれません。
彩度が高い色はとても鮮やかで躍動感がありますが、彩度の低い色は黒みを帯びてくるため、少し窮屈な印象を受けます。

・進出色と後退色を意識

明度と彩度のほかに「進出色(暖色系)」と「後退色(寒色系)」も知っておくとよいでしょう。
進出色は文字の通り膨張して見える色です。
ビビッドな赤、オレンジ、黄色、ピンクが暖色系で彩度の高い「進出色」にあたります。
その反対の後退色は奥まったように見える色です。
くすんだ青、紺色、グリーン、紫などは「後退色」に振り分けられます。
万人受けする壁紙を選ぶなら、白やアイボリーといった明るい色がおすすめです。
一方ビビッドな色やダークな色を選ぶと、個性が発揮しやすくなりますよ。

・大きな柄は避ける

色以外の知識として「大きな柄は部屋を狭く感じさせてしまう」ことも把握しておきましょう。
輪郭がぼんやりした柄や、細かい柄を選ぶと見た目の圧迫感が軽減されます。

■部屋の壁紙選び

・淡い壁紙にする場合

人気の壁紙は、淡いピンクやグリーンなど柔らかい印象が漂う色です。
「白はありきたりで面白味がない」という人におすすめの色で、淡い色の壁紙は家具の色が映えやすく、インテリアコーディネートに影響を及ぼさないというメリットがあります。

・濃い壁紙にする場合

個性的な方や男性に好まれやすいのが「濃い色(暗い色)の壁紙」です。
濃い色(暗い色)は後退色なので収縮するような印象がありますが、落ち着いた色みに居心地の良さを感じるかもしれません。

・寒色系の壁紙にする場合

明るい寒色系の壁紙は部屋が広く感じられます。
明るい色ならどれを選んでも部屋が広く感じられますが、赤み(暖色系)よりも青み(寒色系)のほうがすっきりと広く見える効果があります。

■開放感のある柄の選び方は

・ドット柄

柄が入った開放感のある壁紙を選ぶなら、細かい花柄や幾何学模様がおすすめです。
柄の背景に明るい寒色系を選ぶと、部屋全体がすっきりして違和感なく過ごせます。

・縦縞・横縞

縦柄は高さを強調するので天井が高く感じます。
反対に横柄は奥行きを強調し、奥行きが感じられます。
壁紙の視覚効果が知りたいときは、リフォーム業者に相談して施工事例を見せてもらいましょう。

リフォームの打ち合わせの際、「どんな壁紙にしようか悩んでいる」「おすすめの壁紙が知りたい」といった相談はよくある話です。
一度貼ってしまえば5~10年は交換が不要なので、「何でもいい」と適当な判断をくだすのはおすすめできません。
壁紙には色々なパターンがあるので、部屋の利用目的や趣味嗜好で好きな柄を選択するのが一番でしょう。

納得いく壁紙を選ぶことで、家に対する愛着が深くなり大切に使おうという意識が芽生えます。
大切に使うと長持ちするので、結果的にコストのかかりにくい満足いく家になります。
値段だけで判断せず、じっくり見比べて選んでください。

資料請求にて、施工事例集プレゼント中!まずはお気軽にご相談ください。お問い合わせはこちら 資料請求にて、施工事例集プレゼント中!まずはお気軽にご相談ください。お問い合わせはこちら ご相談・お見積り無料!資料請求・見積依頼・来店予約・オンライン相談など、まずはお気軽にお問い合わせを! ご相談・お見積り無料!資料請求・見積依頼・来店予約・オンライン相談など、まずはお気軽にお問い合わせを!