フローリング張替えで和室から洋室に!気になる工期や費用は?
リフォームでも今ある和室をフローリングに張替えて洋室に変更する家庭が増えています。
そこで今回は、畳からフローリングに張替えるには、どれくらいの工期や費用が必要なのか、また注意点などをご紹介いたします。
■フローリング張替えで洋室にリフォームするメリット・デメリット
フローリングへの張替えはメリットが多いものの、当然デメリットもあります。両方を理解し、本当にフローリングにするほうがよいのかをよく考えましょう。
・メリット
<掃除や手入れがしやすい>
和室に比べて、洋室は手入れのしやすさが大きなメリットです。たとえば飲みものをこぼしてしまった場合、畳はすぐに吸収されてしまいますが、フローリングであれば拭き取るだけで片付けられます。
畳の場合、湿気を吸い取る調湿機能があるため、湿度が高いときでも快適に過ごせますが、畳にダニやカビが発生しやすいデメリットもあります。一方、フローリングの場合は掃除がしやすいため、ダニやカビの原因を作りにくく、発生もしにくいのがメリットです。
<家具が設置しやすい>
畳の上に家具を設置する場合、重たいものだと畳への負荷が大きくなり、表面が凹んでしまいます。そのため、クッション材を使うなどの工夫が必要です。
しかし、フローリングであれば畳よりも凹みにくいので、好きなインテリアを自由に設置できます。
<介護やバリアフリーに向いている>
将来を考えてバリアフリーを意識することも大切です。介護では電動ベッドなどを使用することもありますが、畳の上に設置するのは難しいでしょう。また、車いすを使用することになった場合、畳よりもフローリングのほうが移動に適しています。
・デメリット
<冷えを感じやすい>
畳は空気を多く含んでいるため、断熱性の高さが特徴です。しかし、フローリングへ張替えると空気の層がなくなり、足元からの冷えを感じやすくなります。
<防音性が下がる>
畳には厚みがあり、衝撃や音を吸収してくれるので、物音が気になりにくいのも特徴です。一方フローリングは畳に比べて薄いため、物音が響きやすくなります。特にマンションの場合は、防音性が下がるリフォームは認められないこともあるので注意しましょう。
・洋室へのリフォームでより暮らしやすく!
和室にもメリットは多くありますが、洋室は家具の他にカーペットやカーテンなど、自分に合った空間を作りやすいのも魅力です。インテリアは見た目を左右するだけでなく、生活のしやすさにも大きく影響を与えるため、暮らしやすい空間をつくりたい方は洋室へのリフォームがおすすめです。
■畳をフローリングへリフォームする方法
畳からフローリングにリフォームする方法は、張替え以外にも選択肢があります。
予算や希望に合う方法を見つけましょう。
・畳をフローリングに張替える
基本のリフォーム方法で、完成後は部屋の印象が一気に変わります。
<メリット>
● 本物の木材を使うので、仕上がりが本格的
● 段差ができず、フローリングと扉が擦れない
● カビやダニの発生リスクを避けられる
<デメリット>
● 木材の種類やグレードによっては費用が高くなる
● 完成までに1~3日ほどかかる
● 自分で張り替えるのは難しい
リフォーム費用は6~8畳で10~40万円が相場で、下地が劣化している場合は10万円前後の補修費用が追加で発生するケースもあります。
なお、フローリングの種類には「無垢フローリング」と「複合フローリング」があり、無垢フローリングのほうが2~3万円ほど高めです。
・畳の上にフローリングを貼る
畳の上にフローリング調のクッションフロアを貼るリフォーム方法で、張替えではなく置いていくイメージで行います。
<メリット>
● 比較的手頃な費用でリフォームできる
● 自分でも張替えられる
● 傷が付いたときは部分的に交換できる
<デメリット>
● 畳を傷める可能性が高い
● 畳に湿気がこもるとカビやダニが発生しやすい
● 本格的な木の質感は得られない
畳を剥がす手間がない分、費用は少し抑えられますが、カビやダニが発生しないよう注意する必要があります。
リフォーム業者へ依頼する場合の費用は、6畳で4万円以上が相場です。
なお、業者によっては張替えしか受け付けていないケースもあります。
・畳にフローリングカーペットを敷く
フローリングカーペットとは、細長くカットした木材をつなぎ合わせたロール状の床材です。
自分でも、手軽に洋室風へリフォームできます。
<メリット>
● 畳の上に敷くだけでフローリング風に見せられる
● 部屋の形に合わせてカットできる
● 賃貸物件の床にも使える
<デメリット>
● 部屋の形状によっては隅に隙間ができやすい
● 本格的な木の質感は得られない
● 畳に湿気がこもるとカビやダニが発生しやすい
フローリングカーペットは材質や大きさによって価格が変わり、6~8畳で6万円程度が相場です。
■フローリング材は無垢と複合、どちらがおすすめ?
フローリングに張替える際、無垢材と複合材のどちらにしようか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
はじめに無垢材と複合材の違いについてご紹介します。
・無垢材と複合フローリングの費用について
6畳の和室を防音材なしのフローリングに張替える場合、無垢フローリングはおよそ18万円前後、複合フローリングは16万円前後になります。
防音材をいれた場合は無垢フローリングで22万円前後、複合フローリングで21万円前後になります。
・床暖房を入れたいなら複合フローリング
無垢フローリングは素材の耐熱性が高いものほどコストがかかり、対応する種類が限られるので、低コストで床暖房を入れたい場合は、複合フローリングをおすすめします。
・手触りで人気なのは無垢フローリング
無垢フローリングは複合フローリングよりも肌に触れたときにほんのり温かく感じます。
やわらかい素材を使えば、赤ちゃんやご年配の方がいる家庭でも怪我のリスクを下げることができます。
■フローリング貼り替えリフォームの詳細
・費用について
8畳のフローリング張替えは35万円ほどかかります。
フローリングは畳よりも防音性や調湿性が劣るので、下地に防音素材を敷いて衝撃音をカットするように工夫しましょう。
またマンションでは管理規約で防音性がある素材の使用を義務付けているところも多いので、予算オーバーにならないよう注意しましょう。
・工期について
畳からフローリングに張替える工程は4つに分かれます。
①既存の畳をはがす
②下地を調整する
③新しいフローリング材を張る
④必要に応じて巾木(壁と床の境目に張る細長い木材のこと)をつける
張替えの工期は最短で1日、平均して2~3日ほどかかります。
部屋の形や広さによって工期が変わるため、事前にリフォーム会社に工期の確認をしておきましょう。
・畳の撤去費用について
畳からフローリングに張替えを行う場合の費用は、フローリング材や工賃だけではなく、畳の撤去・処分費用なども必要になります。
見積書に撤去費用が含まれているかをきちんと確認し、書かれていない場合は事前にどれくらい必要なのか尋ねておくことも大切です。
■畳をフローリングに張替える際の注意点
・防音性はフローリングより畳が優れている
手触りからも分かるように、クッション性や防音性は畳の方が優れています。
フローリングの張替えをする部屋が上層階なら、防音対策をしておいた方がよいでしょう。
・リフォーム時に断熱材を入れることも検討しよう
フローリングに張替えたあと、地域によっては寒さを感じやすくなることもあります。
寒さを感じるようであれば、床暖房やホットカーペットが使用できるフローリング材を選んだり、断熱材で対策をとりましょう。
・湿気対策は入念に
畳は通気性が良く吸湿性にも優れているので、部屋が快適な状態に保たれます。
ですがフローリングに張替えたとたん結露が発生し、部屋の隅や壁の内側にカビが発生しやすくなるため、対策として換気をきちんと行いましょう。
■フローリングの選び方
床は部屋の面積の中でも特に広いため、全体の印象に大きく関わります。
フローリングを選ぶ際は、理想とする部屋の印象や部屋の利用目的に合うものをセレクトしましょう。
ここでは4つの分類に分け、フローリングの選び方をご紹介します。
・雰囲気で選ぶ
<ナチュラル>
ホワイト系やベージュ系カラーのフローリングがおすすめです。
深いブラウンカラーの家具や明るい色の家具ではっきりと色を分けることで、よりナチュラルな印象になります。
<モダン>
フローリングを含め、ホワイト調で統一、またはホワイトのフローリングにブラックの家具を組み合わせることでクールかつ引き締まったモダンな部屋になります。
<北欧風>
北欧風ならホワイト、またはホワイトに近いベージュのフローリングがおすすめです。
家具とフローリングの色を合わせることで統一感が生まれ、まとまりのある印象になります。
<アジアンテイスト>
アジアンテイストには濃いブラウンなど、濃いめの色や木目のはっきりしたフローリングがおすすめです。
木の壁や白い家具と組み合わせると、よりアジアンな雰囲気が増します。
<クール>
濃いブラウンなど深い色合いのフローリングに、ホワイト系の壁や家具をミックスすることで引き締まったクールな印象になります。
反対に床をホワイト系のフローリングにし、壁や家具をブラックにするのもおすすめです。
・色で選ぶ
<白系>
白系のフローリングはあらゆる色と相性が良く、部屋を広く見せてくれます。
<グレー系>
グレー系のフローリングは、落ち着いた大人っぽい印象に見せてくれます。
<ベージュ系>
どんな部屋にもマッチしやすいのがベージュ系のフローリングです。
程よい木の温もりが感じられます。
<ブラウン系>
ブラウン系もベージュ系同様どんな部屋にも使いやすく、インテリアを引き立ててくれる色です。
<ダークブラウン系>
高級感や重厚感のある色で、落ち着いた部屋によく合う色です。
<木目>
自然の温もりを感じさせ、リラックス効果が期待できます。
薄い色はかわいい雰囲気に、濃い色はシックな大人っぽい雰囲気になります。
・場所で選ぶ
<玄関>
玄関は来客を迎える場所なので、機能性と見た目の両方を重視しましょう。
摩耗に強いフローリングがおすすめです。
<キッチン>
水はねだけでなく、油汚れなども起こりやすい場所です。
高い耐水性と耐汚性があり、掃除がしやすい素材がおすすめです。
表面が滑りやすい素材は油汚れでさらに滑りやすくなり転倒の危険性があります。
<リビング>
家族の集まるリビングには、くつろげるような色や質感のフローリングがおすすめです。
来客対応用におしゃれなフローリングを選ぶ方も多くいらっしゃいます。
<寝室>
落ち着いて眠れるよう、深みのある濃いめのカラーがおすすめです。
<子ども部屋>
小さなお子さんの場合、いたずらで落書きしたり、うっかり汚してしまったりといった可能性があります。
将来的に張り替えやすい素材や耐久性の高い素材、掃除しやすい素材がおすすめです。
<トイレ/洗面/脱衣所>
水はねしやすい場所なので耐水性の高いフローリングがおすすめです。
無垢フローリングはシミになりやすいので不向きです。コーティング剤などの効果も考えましょう。
・木材で選ぶ
<パイン(松)>
柔らかい肌触りで小さなお子さんがいるご家庭に人気です。
白く明るい色ですが、経年により飴色に変化する魅力があります。
<ヒノキ>
湿気、耐水性、耐腐食性に優れた木材で浴槽にもよく用いられています。
経年による色の変化や爽やかな香りが人気です。
<ウォールナット>
落ち着きのある深いブラウンが特徴です。重厚感があり、世界三大銘木の一つです。
<ブラックチェリー>
きめが細かく滑らかな触り心地です。経年により色が深くなると、濃い赤茶色になります。
<メープル(カエデ)>
高い硬度と摩耗、耐久性に優れた木材です。きめが細かく白く明るい色です。
<チェスナット(栗)>
高い硬度と抗腐食性、耐久性がある木材です。はっきりとした木目が魅力です。
<チーク>
高強度、高耐腐食性、高耐久性と経年による色の変化が魅力です。世界最大銘木の一つです。
<オーク(ナラ)>
「虎斑」と呼ばれる独特の柄があり、日本のフローリング材として普及しています。
硬度と弾力性を持ち合わせ、耐水性と耐久性に優れています。
<タモ(アッシュ)>
オークに似た木材ですが、オークよりも木目がはっきりしています。
加工のしやすさと弾力性、硬度があります。
<バーチ(カバザクラ)>
淡いピンクがかった色が特徴です。
滑らかで緻密な木肌であり、強度、メンテナンス性、加工性に優れています。
<ローズウッド>
別名「紫檀」と呼ばれる木材です。
濃い紫や赤紫色の縞模様があり、重厚感のある見た目です。抗腐食性があり、希少価値が高くなっています。
■和室のフローリングに合わせたリフォーム
・押入れをクローゼットに変更
和室の収納である押し入れは大容量の収納ができるので非常に優秀です。しかし、奥行きがあることで、反対にそのままでは使いにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。
また、ほかの部分を洋室にリフォームしても押し入れがそのままになっているとミスマッチな印象が強くなりますよね。
押し入れは意外と広いので、思い切って使いやすいようにクローゼットにしてしまいましょう。費用はおよそ10~20万円程度が相場となっています。
本格的なクローゼットにしなくても、ふすまを外してカーテンやロールスクリーンを設置するだけでも洋風に寄せることができますし、費用も抑えられます。
・間仕切りをなくしてワンフロアに
リビング横の和室なら、間仕切りをなくしてワンフロアにすることで、広々として開放的なリビングにすることができます。部屋中を見渡せるようになるので家族の会話も増えそうですね。
・床の高さを合わせてバリアフリーに
和室では、畳を敷くので洋室の部屋に比べて畳の厚さ分床を低くしていることがあります。そのため、ただ畳からフローリングにするだけでは床に段差ができてしまいます。家族に幼いお子さんや、高齢の方がいる場合は些細な段差でも躓いて転倒のリスクがあります。ご家族の安全のためにも、段差をなくしておくようにしましょう。
・和室の壁をリフォーム
和室では砂壁を用いることが多くなっています。そのため、床だけをリフォームでフローリングにすると何だかちぐはぐに見えてしまうことがあります。違和感なく洋風に仕上げたいのであれば、床と一緒に壁のリフォームも行うといいでしょう。壁紙を貼るだけであれば、既存の砂壁の上からでも貼ることができます。
■フローリングに合わせた壁紙の選び方
フローリングへ張替えると同時に、壁紙も変更してみてはいかがでしょう。
壁は部屋の中で最も面積が大きいため、部屋全体の印象を左右します。
・部屋のイメージを考える
どのような空間で過ごしたいかを考えつつ、手持ちの家具に合うデザインをイメージしましょう。
なお、カタログでは光の当たり具合で色の見え方が変わるので、大きめのサンプルで実際の雰囲気を確認することが大切です。
・フローリングの色に合わせる
フローリングの色は木の種類ごとに異なるため、色味を統一するのがおすすめです。
黄みや赤みがかったフローリングにはベージュ系の壁紙を合わせて温かみのある雰囲気に仕上げたり、彩度の低いフローリングにはグレー味がかった壁紙を合わせてシックにまとめたりなど、好みに合わせるとよいでしょう。
白色や黒色のフローリングには白系の壁紙を合わせると、スタイリッシュかつモダンな空間に仕上がります。
・床、壁、天井のバランス
床から天井に向かって色を明るくすると、部屋が広く見えるのでおすすめです。
反対に、天井を暗めにすると、落ち着いた雰囲気を演出できます。
部屋に滞在する時間や用途、家族の意見を参考にして、居心地のよい空間をつくりましょう。
・壁紙の機能性にも注目
消臭や調湿、汚れ防止など機能を付加した壁紙なら、手間をかけずに快適な環境を維持しやすくなります。
部屋の用途に合わせて機能を選びましょう。
・アクセントクロスを採用する
遊び心を感じるアクセントクロスの採用もおすすめです。
壁の一部分に印象の異なる色を取り入れるだけで、おしゃれな見た目に変わります。
■和室全体を洋室にリフォームする場合の費用はいくら?
6~8畳程度の和室全体を洋室にリフォームする際の費用を注意点と併せてご紹介いたします。
・フローリングの張り替え以外に必要なリフォーム
<壁と天井のリフォーム>
10~20万円
壁・天井に使用するクロスは、m単位とm²単位のどちらかによって費用が左右されます。見積もりをよく確認しましょう。
<押入れのリフォーム>
クローゼットに変更…8~25万円
ウォークインクローゼットに変更…10~50万円
棚の設置・調整…2~10万円
押し入れの床は通常の床とは異なり、下地がきちんと組まれていない可能性があります。その場合、補強工事が必要になることもあるため注意が必要です。また、湿気がこもりやすいので結露対策を考えておきましょう。
<襖のリフォーム>
3~22万円
洋室でよく使用される開き戸より、引き戸のほうが費用は抑えられます。開き戸にする場合、隣室や出入り口の段差を埋める作業を追加で行う必要がある点に注意してください。
・全体的なリフォーム費用は50万円と考えておく
和室から洋室にリフォームする場合、費用に大きく影響するのはどこにどれくらい手を加えるのかということです。和室と洋室では天井の高さや、建具など細かな部分にも違いがあります。そのため、部分的なリフォームでは他の部屋と比べたときにちぐはぐな印象になりかねません。
全体的にリフォームする場合の費用は、最低でも50万円程度必要になると考えておきましょう。
■和室×フローリングで和モダンに
近年は和モダンに注目が集まっています。
和モダンは近代的家具と和の要素を兼ね備えたデザイン性の高い家具を掛け合わせたスタイルのことです。和室を完全な洋風に変えるのではなく、和の雰囲気を残しながら和モダンなお部屋に変化させる方法をご紹介いたします。
・フローリングの一部に畳を残すと和モダンに
和室といえばやはり畳という印象が強いですよね。そのため、全てをフローリングにするのではなく、一部分だけ畳を残すという方法があります。リビングに小上がりを作って、小上がり部分だけを畳にする方法なども人気です。
畳には様々な色がありますので、家具やフローリングの色に合わせて選ぶことで統一感が生まれ、和の雰囲気が自然と馴染むようになります。
・和モダンには家具選びも大切
和モダンの重要なポイントはずばり家具です。
基本的に日本家屋では家具の高さが洋風のものよりも低い傾向にありますので、まずは低めの家具をそろえてみましょう。ソファを取り入れる際も低めがおすすめです。テーブルや椅子、本棚などはアンティーク風のデザインを取り入れると和モダンと相性がいいですよ。
また、家具を設置する際に気を付けておきたいのが家具の重さです。床材が柔らかいと、重たい家具を乗せたときに時間の経過とともに凹んでしまいます。家具を置く際は凹み対策としてラグを敷くなどの工夫を行いましょう。
・和モダンと相性の良い素材
和モダンは上品でシックな印象のデザインがおすすめです。家具などにダーク系のブラウンを選ぶと、一気に雰囲気が落ち着きます。その際、できるだけ家具の色は統一するようにしましょう。木材の家具が特に相性が良いですよ。
また、インテリアは細かいところにこだわることで、さらに和モダンの雰囲気を出すことができます。たとえば照明はステンドグラスのようなデザインになっているものを選ぶなどです。花瓶に季節の和の花を飾るというのも、華やかかつ上品な和モダンテイストに仕上げるコツです。
アンティークな雰囲気の家具やインテリアは豊富にありますので、お気に入りを見つけて組み合わせを楽しんでみてくださいね。
ライフスタイルに合わせて住宅をつくり変えるのは良いことです。
ですが生活環境に問題が発生するようでは、リフォームをした意味がありません。
アートリフォームでは、和室から洋室へのリフォームやリフォームについてのご相談をお伺いしております。
リフォームについてお悩みの方は一度アートリフォームまでご連絡ください。
■和室のリフォームは扉にもこだわろう
・襖のリフォームの種類
襖をそのまま使う場合、襖のリフォームは2種類です。
襖には種類があり、本襖(和襖)は張り替えをすることができます。そのため、柄が入っている場合はシンプルな無地の襖に張り替えることで主張を抑えられるようになります。
ほかの襖の場合は、重ね張りをすることで柄を変えることができますよ。
・引き戸へのリフォーム
襖の形を変える場合は引き戸へのリフォームが人気です。場合によっては襖の枠はそのままで、扉に変更するだけでリフォームが完了するタイプもあります。
和室を残す場合も、リビングから見たときに襖が浮かないようになります。
費用は3~10万円です。
・開き戸へのリフォーム
枠ごと交換する必要がありますが、開き戸にリフォームする方法もあります。開き戸は手間がかかりますが、引き戸に比べて防音性が高くなっています。費用も開き戸に比べると高くなり、12~15万円です。
・壁紙を貼る
襖はそのままで洋風にしたい場合は、壁紙を貼る方法があります。壁紙はさまざまなデザインがあるため、好みの柄に変更しやすくなっています。シンプルな部屋の場合、アクセントとして、柄の入った壁紙を選んでもおしゃれになりますよ。
ただし、襖によって壁紙を貼る手順が異なるため、DIYよりもリフォーム業者への依頼がおすすめです。
費用は2万円くらいが相場です。
■個室はいらないけど畳が欲しい場合は小上がりがおすすめ
省スペースで和室を作ることができるなど、マンションにも設置しやすいですよ。
・小上がりを作るメリット
小上がりを作ると段差部分に収納が設置できるため、収納スペースを増やすことができます。マンションや収納が少ない住宅にとっては、大きなメリットかもしれませんね。
また、段差があることで椅子のように座って休憩することもできます。立体感があることで、空間にメリハリが生まれ、おしゃれな印象にもなります。
・小上がりの設置にかかる費用と工期
4畳ほどの小上がりはおよそ25万円からが相場です。ただし、畳のグレードや、周囲に目隠し・引き戸を設置したい場合はさらに費用がかさみます。
オーダーとメーカー既製品の2種類があり、どちらを選ぶかでも費用は変動します。工期は1日が目安です。
・小上がりの高さ
小上がりの段差は低すぎると転倒リスクが高まります。そのため、最低でも30cmを目安にしましょう。
また、天井と暮らす人の身長によっても快適な高さが異なります。背が高い方は天井との距離が近くなり、窮屈に感じてしまうことがあるため、事前に高さを確認しておきましょう。
ほかには収納として活用したい場合、収納したいものの大きさによっては使いにくくなることもあります。ただ収納を増やしたいなど、漠然としたイメージだと使い勝手が悪くなってしまうこともあるので、何を収納するのか明確にしておく必要があります。
■和室の照明について
・モダン空間におすすめの照明
和室を和モダンな空間にしたい場合、相性がいいのはシーリングライトとペンダントライトです。
シーリングライトはフラットな照明なのでインテリアの邪魔をせず、どんな空間にもマッチします。
ペンダントライトは天井を選ばず、おしゃれなデザインのものが豊富にあります。好みや雰囲気に併せて選びましょう。
・間接照明の導入もおすすめ
間接照明は手軽におしゃれな空間を演出してくれます。戸建てやマンションを問わず導入しやすいでしょう。
和洋の空間を問わないおすすめの間接照明はコーブ照明、コーニス照明などです。お気に入りのインテリアと併せて使うなど、工夫してみてください。
アートリフォームの中古リノベーションの詳細はこちら
■おしゃれなアートリフォームの実例をご紹介!
・アートリフォーム事例①
少人数での居住を想定した賃貸のフルリノベーションを担当いたしました。北欧ヴィンテージ・インダストリアルのテイストを目指し
配色・躯体現しやエイジング塗装やヴィンテージ調の建具(LIXIL/ヴィンティア)等を取り入れました。雰囲気のある空間ですが、デザイン性だけでなく、キッチンは実用性の高いアイランドの対面キッチンを採用。使い勝手や住み心地の良さも損なわないように工夫しました。
【北欧ヴィンテージなフルリノベーション事例】デザイナーズ物件へ(賃貸物件×北欧ヴィンテージ)
・アートリフォーム事例②
ヘリンボーン柄のパネルが目をひくキッチンがとても印象的なおうちです。大胆なヘリンボーン柄のパネルは部屋全体の落ち着きを生み出し、空間を邪魔しません。ご施主様が好んでらっしゃるブラックチェリーやウォルナットの家具にも合うテイストの空間が、まるで新築のような目新しさを生んでいます。
・アートリフォーム事例③
お施主様がパナソニックのショールームで一目惚れした、スティックストーンと間接照明を採用したシンプルで高級感のあるリビング。LDK・寝室など、全てのスペースで大人のくつろぎ空間を実現。ダークブラウンとホワイトの大人空間は広さも申し分なし。お施主様のワンちゃんも、気に入っている様子です。
【大人空間なリフォーム事例】ダークブラウン&ホワイトの大人空間